実に多くのブランドからさまざまな仕様の製品が販売されているSSDは、どれを購入したらよいか調べるだけでも時間がかかります。そこで、ニーズに最適なTEAMGROUP SSDの選び方を簡単にまとめてみました。
「仕事のためにレポートやオンライン記事にコンピュータを活用するユーザー」の場合
仕事でオフィスソフトを利用してレポートを作成、あるいはインターネットで記事を探すことの多いユーザーにとって、オフィスソフトを開くときに、ともにSATA IIIインターフェイス搭載であっても従来のHDDよりも高速に動作するSSDは大きなメリットがあります。お勧めはコストパフォーマンスに優れたGX2 SSDで、さまざまな機能が選択できます。
GX2 SSD:
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/gx2
こちらのT-FORCEゲーミングブランドのVULCAN SSDは、書き込みと読み取り速度がともに500 MB/sを超える性能です。手頃な価格とスタイリッシュなデザインは、用途にぴったりの製品です。
VULCAN SSD:
http://VULCAN SSD: https://www.teamgroupinc.com/jp/product/vulcan-ssd
次のDELTA MAX SSDは、業界最大輝度のRGB SSDです。柔らかく繊細、目に優しいARGBライトが特長です。ライトをオフにしたときも、鏡面仕上げの質感が楽しめます。注:透過ミラーの効果を発揮するために、透明サイドパネル搭載のケースをお選びください。
DELTA MAX SSD:
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/deltamaxssd
「ほどほどにゲームを楽しみたい」ユーザーの場合
さて、Diablo IIIのゲームマップはロード画面で固まってしまうことがよくありましたね。私自身、クアッドコアプロセッサとハイエンドグラフィックカードを使っても、満足できるパフォーマンスが得られませんでした。Diablo IIIのマップファイルがハードディスクに置かれていたので、ファイルの読み取りで長く待たされることになりました。そこでハードディスクをM.2 SSDに換えたところ、読み込み時間を大きく短縮することに成功しました。低価格で使いやすいM.2 PCI-E Gen3x4 SSD MP33は、ゲームの待ち時間を減らし、最高にクールなゲーム体験を可能にします。
MP33:
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/mp33
「ヘビークリエーター/ゲーマー」の場合
コンピュータのパフォーマンスが重要なヘビーユーザーには嬉しい情報です。お勧めは、こちらの高性能M.2 PCI-E SSDです。
まず、ヒートスプレッダなしのMP34は、どの機器にも容易に取り付けができます。MP34はMP33に追加のRAMを搭載し、3,000MB/sを超える読み取り速度を実現しています。大容量のビデオファイルの編集や、ゲームをプレイしながら同時にライブビデオを見るなど、スムーズで遅延のない快適な操作性が得られます。
MP34:
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/mp34
次のT-FORCE CARDEA IIは、TEAMGROUPが特許を持つ独自の冷却ファンを搭載し、
長期間SSDを使うときも高温の影響による速度低下の心配がありません。
CARDEA II:
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/cardea-ii
「最新テクノロジ」を堪能したいヘビークリエーター/ゲーマーの場合
今年はAMD X570プラットフォームがリリースされ、PCIeの帯域幅がM.2 PCIE Gen4x4にアップグレードされました。これに対応して、T-FORCEブランドからリリースされたのがCARDEA ZERO-Z440です。最大5,000 MB/sの読み取り速度は、最高峰のヘビークリエーターのニーズにも応えます。グラフィックスの読み込みやファイルの変換も、コーヒーが冷める間もなく完了します。
CARDEA ZERO:
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/cardea-zero-z440
このシリーズのSSDを体験すれば、ゲームプレイヤーが次に手に入れるべき製品が明らかになります!